好きな絵描きさん

いろいろな絵描きさんのイラスト成長記録動画を 集めてみました!

2021年4月23日

広告

こんにちは、Noraです(^^)/

以前から何度か「たくさんの絵描きさんの絵の成長記録を見るのが大好き!」と言ってきましたが、今回私が絵を描く時やモチベーションが下がった時に救ってくれたイラスト成長記録動画を8本ご紹介していきたいと思います。

いろいろな絵描きさんの絵の成長記録を見るのはとても楽しく参考になりますが、

同時に羨ましさを感じたり、いい意味で嫉妬心を搔き立てられ、「私ももっと頑張ろう!」「私にだってできる!」というやる気も引き起こしてくれます。
(時にはどよ~んと落ち込んでしまうこともありますが…(笑))

この記事を書くにあたって、下記の5名の方々にご協力をいただきました。
皆様、本当にありがとうございます!

  • ku-ko (くうこ)さん
  • 宇宙まめたさん
  • さいとうなおき先生
  • はるアトリエさん
  • 慎本真先生

ku-ko(くうこ)さん 
イラスト歴1日~約1年後までの成長過程&練習方法

私がYouTubeで初めて見つけたイラスト成長記録動画です。

もう一度絵を描きたい欲に駆られ、でも自己流の描き方や練習方法でつまづき、
「やっぱり絵の学校に行った方がいいかな…」と悩んでいた時に出合いました。

くうこさんは絵を描くことに関してはまったくの初心者であったにも関わらず、
絵の学校に通わず、独学でたった1年でここまで上達したのです!

この動画のおかげで、「学校に通わなくたって絵は上手くなれる!」と勇気づけられ、
あらためて練習方法を模索するきっかけになりました。


またくうこさんは、ブログやYouTubeで画材のレビュー記事を挙げており、
画材を買う時の参考にさせていただいてます。

とても丁寧でわかりやすいレビュー記事は、見てるだけでも楽しいです(^^♪

☆くうこさんのYouTubeチャンネルはこちら→ ku-ko / illustrations
 くうこさんのブログはこちら→ 画材大好き!くうこのイラスト帳

宇宙まめたさん 
過去絵晒し大会 [イラスト成長記録]

コピックや水彩絵の具で、ほんわかとした優しい世界観を描かれる学生絵描きさんです。
こちらの動画は、まめたさんが小学生の頃から今にかけての絵を見ることができます。

たくさんある絵の中でも、特に惑星の擬人化の絵が好き!
サムネのピンクのセーターを着てる女の子の絵柄もとっても可愛いですね。

あと個人的に、まめたさんの描く(塗る?)やわらかくてあたたかそうなほっぺたが大好きです(*^^*)!

この動画を見てわかるように、まめたさんは自分の絵を大切にしているんだな、というのが伺えます。

子どもの頃の絵をとっておくと、自分が好きだったものを把握しやすいし、自分の絵の傾向なども掴みやすいのではないかと思います。行き詰った時のヒントにもなりそうです。

私は小学生の頃の絵なんて1枚も残っていません…。
せいぜい高校生くらいの頃の絵は残してあったと思うんですが、それも怪しい(笑)。

本当に捨てなきゃよかったなぁ…。

☆宇宙まめたさんのYouTubeチャンネルはこちら→ まめまめま

こちらもおすすめ!
スケッチブックのイラスト紹介 -sketchbook tour-

紙をめくる音、好きです!いい音ですよね♪

さいとうなおき先生
【公開します】19年前から今までのイラストの変化

プロイラストレーター・さいとうなおき先生のイラスト成長過程動画です。

現在先生はYouTubeで絵の上達方法の紹介や添削などを行っており、絵描き界隈ではとても有名な方ですよね。
私もさいとう先生の動画を参考にしながら絵の練習に励んでいます。

先生は19歳の時にプロデビューし、その頃はダリのようなシュールレアリスムの絵をたくさん描いていたようですが、
30歳の時にキャラクターデザインの仕事に方向転換をして今の絵柄になったそうです。

何も知らずにサムネだけ見ると、とても同じ人が描いた絵とは思えない…。

新しいことにチャレンジするのは不安や「どう変わってしまうんだろう」という漠然とした恐怖感を伴いますが、
先生の動画を見ると、自分のチャレンジ精神や時代に合わせた試行錯誤をすることも、時には必要なんだと、やる気を起こさせてくれます。

やる気!元気!なおき~!!(*^0^)/

☆さいとうなおき先生のYouTubeチャンネルはこちら→ さいとうなおき

先生は今年3月にYouTube動画の内容をまとめたこちらの本も出版されました。

はるアトリエさん
【23年間のイラスト成長記録】
1歳から今までの絵を並べたら成長を実感した

1歳からずっと絵を描き続けてきたという画家さん。
2歳の頃に描いたピカチュウの絵、上手すぎる…!
もうこの時点で絵を描く才能が芽生えていたとしか思えないです。

はるさんは、漫画のキャラクターやゲームに出てきそうな世界観をかっこよく描かれています。ゲームの世界にありそうな絵、すごく好きです!
私もこんなかっこいい絵を描けるようになりたい…。

YouTubeにアップされているたくさんの画材のレビュー動画やイラストのメイキングも見ていて楽しいし、画材の収納の仕方がおしゃれで素敵!

大学生の時に大量に買ったアクリル絵具たちの収納に悩んでいたので、収納方法も参考にさせていただいています。

それにしても、1歳の頃の絵が残っているなんてすごいですよね。

小学生以前の絵って、たぶん親御さんが残しておいてくれてたんだと思いますが、将来娘が画家として大成することを予見していたんでしょうか…( ∗︎°⌓︎°∗︎ )

☆はるアトリエさんのYouTubeチャンネルはこちら→ はるアトリエ

こちらもおすすめ!
【1歳→24歳】24年間のイラスト歴史を見返したら成長してた。

慎本真先生
【20年間】小5~現在(プロ漫画家)までイラスト成長記録
age10-30【アナログ・コピック・水彩・デジタル】

『不祥事アイドル』『推しが我が家にやってきた!』『好きです、となりのお兄ちゃん。』を連載しているプロの漫画家さんです。

現在はデジタルで漫画や絵を描いているそうですが、
こちらの動画ではアナログで描いた絵もたくさん見ることができます。

慎本先生は小学生の頃から好きだった「漫画を描く」ということを職業にしていて、
漫画家になることを夢見ていた身としては素直に尊敬します。

プロの方のこういう成長過程を見てみると、「決して最初から絵が上手かったり、漫画を描けたわけではないんだな」という親近感みたいなものがわきますね。

慎本先生は連載の傍ら、2020年からYouTubeで漫画の描き方や絵の上達方法を伝授しており、少女漫画ちっくなシチュエーションを描きたいときは特に参考になります!
そしてアシスタントのエス君との会話が微笑ましい(笑)。

デジタルもアナログも両方使いこなせて、連載とYouTubeも並行でこなしてるなんて、先生とっても器用な方ですよね。すごいです!

私もアナログとデジタルを使いこなせるように頑張ろう!٩(。•ω•。)و

☆慎本真先生のYouTubeチャンネルはこちら→ SS manga diary-慎本 真-

こちらもおすすめ!
【黒歴史】プロ漫画家の小学生~大学生に描いたイラスト成長記録見せます…。
最後にセルフリメイクもしてみた!

慎本先生のコミックはこちらです!

「初心忘るべからず!」あらためて誓います。

ここにあげた方々やYouTubeにイラスト成長記録動画をアップしている人に共通しているのは、挫折しそうになっても途中で止まっても「ずっと続けてきた」ということ。

絵を描くことに限らず、何かをずっとやり続けている人って、それだけで本当にすごいと思います!

正直なところ、こうやって何かを続けてこられた人の過程を見ると、

「この人は これだけたくさんのものを積み上げてきたんだな…誰に何を言われても、投げ出さずにずっと続けてきたんだな…」

という、一種の嫉妬心のようなものが沸き上がってしまいます…。
(スランプの時に見るとなおさらです)

ですが同時に、それに負けないくらい「私も、もっとたくさん絵を描こう!」というやる気も引き起こしてくれますし、
もう二度と、好きなことや好きなものを捨てるのはやめようとあらためて思いました。

まだまだここにあげた方々の足元にも及びませんが、日々創作や練習に励んでいきます!

そして、私もいつか自分の絵の成長記録動画を作ってみたい…!
夢が増えました\(^o^)/

また、私が一度絵を描くことを捨ててしまって後悔し再び絵を描くようになった経緯については、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、合わせてご覧下さると嬉しいです。

☆お絵描き再出発の経緯→ 【お絵描きについて】波乱万丈!?Noraのお絵描き人生

それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

© 2023 Noraのお絵描き☆ブログ I Love Art♥ Powered by AFFINGER5