こんにちは、Noraです(^^)/
今日は「コピックの収納方法」についてお話していこうと思います。
私は今現在コピックの収納には無印良品のアクリルラックを使っています。
透明な見た目が可愛いし、
何より使いたい時にパッとペンを取ることができるので、作業効率アップも期待できます。

地味なストレスを軽減したい…。
去年買ったこちらのコピックチャオの72色セットA&B。

高い買い物でしたが、思い切って買って本当に良かったです。
しかしある時から悩みが出てきました。それは、
「コピックで色を塗るたびに、いちいちケースから出すのが地味に面倒…」
ということ。
蓋とかも意外と場所を取るので、絵を描く時に邪魔になりやすいのもストレスになってしまう…。

ケースに入れた状態だと縦置き収納になるので、これもあまりよろしくない。
インクが減っている状態で縦置きにしていると、インクが下の方に偏ってしまって出にくくなってしまうのです。
絵を描く時は、やっぱりストレスフリーで楽しく描きたいですよね。
「よく使う色や好きな色は、パッとすぐ手に取れるようにしたいな…」
「横置きに収納できて、かつすぐ手に取れるようなもの、何かいい方法ないかな~」
と思っていた矢先、こちらの商品を見つけました。
おしゃれに、正しく保管できる代物!
無印良品の【アクリルラック大】

これならコピックを横置きで収納できるし、
使いたいときにパッと手に取ることができます。
こちらによく使う色&お気に入りの色、スキンカラー、コピックインクと
3種類に分けて保管するようにしたら、以前よりも格段にコピックが取りやすくなりました!

ラックの上にはE、R、YRを中心としたスキンカラーを収納。
ラックの真ん中によく使う色、好きな色を色記号別に収納。
ラックの下にコピックインクを収納しています。
アクリルラックは大と小の2種類ありますが、私は今のところ大を使っています。
「大は小を兼ねる」という言葉のとおり、最初に大きめのものを買っておけば多めに収納できますし、後々増える予定のコピックにも対処できるのでおすすめです!
【アクリルラック小】
お絵描きはノンストレスが一番
やっぱり画材は、使いたいと思った時にパッと手に取れるのがいいですね。
絵を描く時はノンストレスで描くのが一番!
そのためには良い画材を使うのはもちろんのこと、画材の収納も大事な要素だと思います。
コピックの収納の参考になれば嬉しいです(^^)
それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。