好きな人

なかやまきんに君 筋トレへの思い込みを払拭してくれた人

2021年2月4日

広告

こんにちは、Noraです(^^)/

今日は私の好きな人をご紹介したいと思います。

今回は、「なかやまきんに君」

筋肉について語らせたら、右に出るものはいないのではないかと思わせる方です。

きんに君の職業は、本人いわく「筋肉」。
まんまやないかーい!とツッコミたくなりますが(笑)、YouTubeにアップされているきんに君の動画を見ると、納得できます。

前回ずっと絵を描くことを楽しく続けていくために、運動を習慣づけよう!という記事を書きました。

☆詳しくはこちら→いつまでもお絵描きを楽しむために、習慣づけたいこと

主にウォーキングとストレッチという比較的軽めの運動を取り入れたことについて書いていますが、
きんに君の動画に出合ったおかげで、「食事にも気を配って筋トレも生活に取り入れよう!」という気持ちになれました。

昔お笑い番組できんに君を見ていた時は、正直「ちょっとサムいギャグを言ってるマッチョの人」という印象だったのですが (申し訳ございません)、
動画を見てきんに君の謙虚な人柄が伝わり、一気にファンになりました!

若さにものを言わせるのはやめました。

私は子どもの頃から微肥満体型で、コンプレックスのひとつでした。

そんな私でも10代の頃、ダイエットに挑戦して6㎏の減量に成功したことがありますが、自分が理想としている体重や体型にはなれずじまい。

いつも「どうせ健康な身体だし、もういいや」と諦めていました。

その後、若さにものを言わせていろいろと身体に無理を強いたり、短期間ですが無茶なダイエットを繰り返したりしていました。

そんなことをやっても自分はずっと健康な身体でいられると、本気で信じていたのです。
しかし、もう通用しません。

学生時代までは朝から夜中まで起きて徹夜して1日寝なくても平気でしたが、仕事に追われ、運動のことなどこれっぽっちも考えない社会人生活を送り続けていた結果、いつの間にか自分はずっと健康な身体でいられる!という思いが崩れました。

1日寝なくても平気だったり、運動もせず多少の絶食で体重を落とすことができたのは、
単に細胞が若かったからに過ぎないと、思い知らされたのです。

体力は落ちる一方でも、絵を描きたい、本を読みたい、買い物に行きたい…でも眠い…寝たい!と、あれこれやりたいことが溢れてくるのは止まらず、
気持ちはあるのに、体が追いついていけないという悲しい現状です。

特に、絵を描きたいのに体力がなくて描けないというのは自分でも情けなくなり、そんな現状から抜け出すべく、運動嫌いな私でしたが、ウォーキングとストレッチを生活に取り入れたことで幾分解消されました。

「ただ痩せるため!」から「健康維持」への意識変化

しかし、まだ悩みがあります。それは「適正体重」ではないこと。

ウォーキングと軽いストレッチだけでは体重はほとんど落ちず、まだ微肥満体型から抜け出せていないのです。

さすがに10代の頃のように、体重40㎏以下になりたい!などと極端なことは思わなくなりましたが、
やはりこの先も健康を維持するために、せめて適正体重になれるようダイエットした方がいいかなと思い始めたのです。

10代の頃にやっていた、運動もせず食べずに痩せる無茶なダイエットはもうできません。
というより実践してしまったら悪い結果にしかならないことは想像できるので、
今度はきちんと運動を取り入れて、食事にもちゃんと気を配ったダイエットをしようと思いました。

そんな時に出合ったのが、きんに君の筋トレ動画です。

筋トレについてはもちろんのこと、ダイエットにおすすめの食材や減量するときの注意点を、とてもわかりやすく丁寧に解説しています。

筋トレ動画はきんに君と一緒にやっている感覚でできるし、どこの筋肉を鍛えているかについてのポイントも丁寧に教えてくれています。
初心者向けのやり方もあるので、無理なく始めることができました。

数日間お試しとして筋トレを実践してみたのですが、初心者向けでももちろん最初はキツイ。

翌日は全身筋肉痛になるし、しゃがむのすらひと苦労でしたが、3日目くらいからなんとなく身体が軽くなり、気持ちも高揚してきたのです。

冬の時期は外でウォーキングするのは難しいので、家でトレーニングするにはもってこいだと個人的には思いました。

正直なことを言うと、最初は「筋トレをするとムキムキになってしまうのでは…?」という不安もありました。

しかし、きんに君の動画を見ていくうちに、「筋トレは、自分の身体をデザインするためにやるもの」という考え方にとても納得ができ、筋トレについて肯定的な捉え方ができるようになったのです。

そして、女性は身体の中の男性ホルモンが、男性の10分の1しかないので、
本当にムキムキになるには、男性がやっているトレーニングの10倍以上をやる努力をしないとなれないんだそうです。

実際に筋トレをやってみて実感したのですが、確かにそう簡単にはムキムキになれそうもありません(笑)。
きんに君を始めとするボディビルダーの方って、男性女性問わずすごいです!

きんに君のおすすめ動画!

ではここで、私が健康維持のためにダイエットを始めるにあたって、
特に参考にしている動画を2つご紹介したいと思います。

食事編 たんぱく質についてわかりやすく解説!

まずは食事編。

こちらの動画では、筋トレやダイエットをする人には絶対的に必要な栄養素「たんぱく質」について解説しています。

ダイエットをするなら高たんぱく低カロリーの食事が良いと聞いたことはあるのですが、
どうしてその食材がおすすめなのかの理由もきちんと説明されていて、たんぱく質なら何でも摂っていい!というわけではないと学べました。

他にもプロテインについてや、たんぱく質食材を使ったおいしい調理方法を紹介している動画もあります。
特にオートミールの調理動画は、私の朝食の参考になりました。

運動編 世界でいちばん楽な筋トレ!?

こちらは運動編。

初心者の方でも筋トレが続かなかった方でも、これなら続けられること間違いなしの筋トレです。

最初はこの動画だけを実践していましたが、今は腹筋や下半身、二の腕など、他の筋トレ動画も組み合わせて行っています。

正直「ほんとにこれだけでいいの!?」と思ったのですが、やってみると「これは効くかもしれない…そして続けられるかもしれない!」と実感しました。

運動する時間が取れないという方でも、きっとできると思います。
1日10秒でいいので、ぜひ試してみてください!

自分の身体をデザインしていこう!

きんに君のいいところは、

筋トレにしても食事にしても「自分のできる範囲で行ってください」と、決して無理強いをしないところ、

「この食材はこんなにおいしい!でも僕はこういう理由で、この食材は控えています」といったように解説をする時も、特定の企業や人を下げることを言わないところだと思います。

きんに君の優しくて謙虚な人柄は、筋肉TV2ndで特に顕著に表れている気がします。

こちらの動画もおすすめです。
興味が湧いた方はぜひチェックしてみてください!

10代の頃はただ痩せたい!と漠然とした思いで無茶なダイエットをしていましたが、
今はきんに君のおかげで、まず適正体重を目指してダイエットをして、その後もずっと健康を維持できるように運動をしようと思えるようになりました。

お恥ずかしいので今の私の体重は非公表としますが(笑)、目標減量は8㎏。
無茶と無理をしすぎないように、自分の身体をデザインしていきたいと思います。

それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。


© 2023 Noraのお絵描き☆ブログ I Love Art♥ Powered by AFFINGER5