こんにちは、Noraです(^^)/
今日は、100均・セリアのリニューアルされたアルコールマーカーをレビューしていきたいと思います。

以前にもセリアのアルコールマーカーをご紹介したのですが、
2022年にリニューアルされたので、どんな感じになったのかの検証も兼ねて購入してみました。
☆旧アルコールマーカーの記事はこちら→ 100均アルコールマーカーの使い道
先に結論を言うと、リニューアルされたものの方が断然良い!
品質はともかく、ペンの形や太さに加えてニブも生まれ変わり、
前のマーカーの反省点を活かしてリニューアルされたんだなというのがわかります。
「セリアのマーカーが気になってるけど、買うか迷うな~…」という方の参考になれば嬉しいです。
旧型と新型を比較してみた
ではまず、リニューアルされた新型のマーカーを、旧型と比較しながらご紹介していきます。
ちなみに新型マーカーも2本セットで販売されていますので、1本あたりのお値段は50円となります。
マーカーの見た目

上が旧型、下が新型のマーカーです。
以前のマーカーは持ち手が四角柱で太めのボディでしたが、
リニューアルされた方は一気に細くスマートになりました。

円柱ボディなので持ちやすく、キャップも反対側に付けられるようになったのが嬉しい!
実際にペンを握ってみたところ、コピックマルチライナーより少し太いかな?くらいの感じでした。

「Illustration Alcohol Marker」の文字が可愛い!
キャップ

旧型のマーカーのキャップには色名が記載されていましたが、
新型は番号のみのシンプルな記載。
キャップの頭に色がついているので、色名がなくても特に問題はないかと思いますが、
私は色の名前が記載されている方が好きなので、
マーカーのボディに色名を書いてくれたら嬉しかったかな。
※色名はパッケージに記載されていました。
ニブ (ブロードニブ&ブラシニブ)

今回いちばん大事なポイントでもある、ニブのリニューアル。
ブラシタイプとブロードタイプはそのままに、
ブラシニブの大きさがボリュームアップしました!

旧型のマーカーと比べると一目瞭然です。
加えて、ある程度まとまりもあり、以前に比べて格段に塗りやすくなりました。
もちろん100均の画材なので、コピックよりは劣りますが、
それでも旧型に比べるとこちらの方が断然良い!
ただ、使っていくうちに筆先が裂けてきてしまうのが残念な点…。
インクの質 (すこーし良くなった?)
旧型のマーカーのインクの欠点として、インクの質が悪いというのがありました。
ブロードニブにカビが生えたかのようなブツブツが出てきたり、
少し使っただけでインクが擦れたり、
中には、買ってから1ヶ月も経ってないのにインクが出なくなる!
なんていう方もいらっしゃったようです…。
私は運よく旧型のマーカーでそういう粗悪品に当たることはなかったのですが、
画材好きとしては、ちょっと嫌な気持ちになってしまいました…(-_-;)

変なふちが出てきてしまうのは、変わっていないよう…。
新型のマーカーではインクの質も多少リニューアルされたのか、
購入してから2ヶ月以上経っても劣化というか、
変なブツブツが出てきたり、インクが出なくなるといったトラブルはないように思います。
でも正直ブツブツの前科があるので、コピックと併用するのはおすすめしません。
全36色 色見本

新型マーカーの色見本を作ってみました。
色数は旧型と変わらず36色です。
全体的に優しい色合いになり、スキンカラーとして使えそうな色も増えました!

紫は影に使えますし、青と緑は綺麗にグラデーションができる感じになっています。
赤とオレンジにも薄・中間・濃の色があると良かったな。

実際にイラストを塗ってみた

セリアの新型マーカーのみでイラストを塗ってみました。

何度も言いますが、旧型のものより塗りやすくなったな~というのが、率直な感想です。
色味もきれいだし、パステルカラーが多いので、優しい感じのイラストに塗ることができます。
色を塗ってすぐ別の色を混色する場合はちょっと雑な印象になりましたが、
乾いた色の上にのせる分には何も問題なく塗れました。
気になった点は、使っていくうちに筆先が少しずつ裂けてきてしまうこと。
何度も繰り返し使っている色の筆先が、徐々に裂けてきてしまい、
塗る分にはまだ大丈夫ですが、そのうちバサバサしてしまうのではないかと、心配になります。
見た目的にもなんだか残念な気持ちになる…。
もちろん100均の商品なので、コピックや他のマーカーと比べたり、
同等の品質を求めるのは酷かもしれません。
本番用として使うマーカーというより、落書きやスケッチなど、
気軽に描いたイラストにちょっと色を付ける、といった使い方が良いかと思います。
おすすめスキンカラーを選んでみた!

個人的に、スキンカラーとして使える色を選んでみました。
26、27、30番はベース、
ちょっと濃いめの28番と29番は頬の色として使える他、
日焼けした肌や男の子キャラに使えると思います。
メリット・デメリット まとめ
実際に使ってみてのメリット・デメリットをまとめてました。
メリット
①旧型に比べて、格段に質がアップして塗りやすくなった!
②全体的に優しい色合いになり、アルコールマーカー初心者でも扱いやすい色味。
③スキンカラーとして使える色が増えた。
④2本セットで、1本あたり50円と安いので、学生さんでも気軽に買える。
デメリット
①濃いめの色が減ったので、鮮やかなイラストを描きたい人には物足りない。
②キャップの色と実際の色味が異なる場合がある。
③使っていくうちに、ニブの先が裂けてきてしまう場合がある。
④コピックと併用するのはおすすめしない。
他の絵描きさんが、旧型のマーカーを使ってイラストを描いてみた、
というのをいくつか拝見したことがあるのですが、
その中でも多かったと感じた意見が、「ニブとインクの質が悪い」というもの。
私自身も使っていて実感しましたが、旧型のニブはバサバサしていてまとまりが悪く、
はっきり言って塗り心地も悪かった(笑)。
なので、セリアさんがそこを重点的にリニューアルしてくれて、ほんとに嬉しい!
スキンカラーとして使えそうな色も増えたので、
試しにその色だけ買ってみるというのでもいいと思います。
ちなみに私の場合のセリアのマーカー活用方法は、
ちょっとした落書きや陰影を確かめたい時などに使っています。
本番用として使わないとしても、その前の段階のカラーラフで、
大体の色のイメージを明確化したり、
スケッチする際の色付けをするのにも使えるので、参考になれば幸いです。

それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。