こんにちは、Noraです(^^)/
コピックは、補充インク=コピックインク (旧バリオスインク) を買えば
長く愛用することのできる画材であることは、もはや常識中の常識ですよね。
しかし、私がそのことを知ったのはつい3年ほど前…(遅い!)。
それまでは、コピックのカタログの色見本以外のページにはあまり目を通さなかったり、
私の住んでいる地域の画材店に補充インクが売っていなかったこともあって、
マーカーを使い切ったらまた新しいのを買わなくてはいけないんだと、わりと本気で思っていました。
それがインクを補充すればまた使えるようになる、だと…!?
これは買わねばなるまい!!
と思ってはいたのですが、コピックインクは1本418円。
やはり天下のコピックは「お値段がちょっと高いなぁ…」と買うのに抵抗がありました。
しかししかし!
「コピック塗りを究めたいと思っているなら、そんなことでケチケチしていてはだめだ!ここでお金をケチってたら、成長できない!」
と、心の説教が聞こえたので(笑)、先日初めてコピックインクを購入してみました!

まずはスキンカラーを中心に。
私の住んでいる地域の画材店には、残念ながらコピックインクは売っていないので、
大人しくToolsの通販サイトで購入しました。→☆Tools web shop
何でもそうですが、新しいものを買う時はドキドキしますね!
Toolsの通販は¥5500以上購入すると送料が無料になるので、
ひとまずよく使う色のインクを13本と、コピックマルチライナーの0.8ミリを購入しました。
これでギリギリ送料無料に(笑)。

今回私が購入した色はこちらです。
まずは肌と髪の毛の塗り方の練習を中心にやろうと思い、スキンカラーやアース系の色を多めに購入しました。
特にR0000、YR0000とE50はお気に入り!
E0000も欲しかったんですが、品切れでした(´;ω;`)

R00でほっぺを塗るのにハマっています。

BV0000は影の色にひと味加えるのにちょうどいいので、ストック的な感じで購入。
青系の色も好きでよく使うんですが、ひとまずB0000とB000を購入しました。
空の色をコピックできれいに塗れるようになるのが目標です。
こんな感じで届きました!
届いた時はこんな感じ。

コンパクトな箱に、くしゃくしゃの紙と下に明細書。

プチプチに入ったインクとマルチライナー。
それぞれに分けて入ってました。

一瞬マーカーと間違えてしまいそうな、スマートな見た目です!

わかりやすいメモリつき。1目盛り1mlです。
ついにコピックインクが私の手に!なんだか変に気持ちがドキドキしました(笑)。
これで当分インクが切れる心配はないでしょう。

マルチライナーはまんまはだかの状態でしたが、
コピックインクは一本一本ビニールコーティングされていました。
これを剝がすのが地味に大変だったwww
実際にインクの補充をやってみた
☆下記の画像はコピックの公式サイトより引用させていただきました。
コピックインクの補充方法は、本来なら

①マーカー本体のブロードニブを引き抜く

②コピックインクのノズルを本体の中まで入れる

③少しずつインクを吸わせて、ニブを元に戻す
というのが正しいのですが、
私はブロードニブを引き抜くためのトゥイーザーを持っていないので、元来のブロードニブに直接インクを吸わせるやり方でやってみました。

ブロードニブにコピックインクの先をつけて、ちょっとずつニブに吸わせる感じでインクを補充していきます。
元来のやり方でも、ちゃんと補充することができました!

驚いたのは、コピックインクは横に置いても逆さまにしても、インクが垂れてこないところ!
(※あまり長時間逆さまにしていると垂れてきます)
誤って倒したり落としたりしても、インクがドバッと出ないのはいいですよね。
ですが、補充するときは作品から離してやるのはもちろん、
汚れてもいい布などを机にひいてからやるのが安心だと思います。
注意点としては、インクは少なめの補充を心がけて入れないと、ぼた落ちの原因になります。
あと、インクは可燃性なので必ず火の気のないところで行いましょう。
直射日光が当たる場所での保管も厳禁です!
コピックインクの補充回数
コピックインク1本で補充できる回数は以下の通りです。
製品 | スケッチ | チャオ | クラシック | ワイド |
補充可能回数 | 約7回 | 約9回 | 約5回 | 約3.5回 |
1回の補充目安 | 約1.8ml | 約1.4ml | 約2.5ml | 約3.5ml |
空ボトル の充填量 | 約3ml | ー | 約4ml | 約6ml |
以前のバリオスインクだと1本で10回以上補充ができたようですが、
リニューアルされてからは補充回数が減り、実質値上げとなってしまいましたが、
インクを1本購入しておけば、しばらくは継続して使えるのでやっぱりコピックは素晴らしい画材だと思います!
今後も少しずつですが、コピックをたくさん買って集めて色の表現の幅を広げられるように頑張っていきます!
それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。