当ページは、プロモーションが含まれています。
こんにちは、Noraです(^^)/
今日は、私の好きな画家さんについて、語っていこうと思います。
今回は、こちらの3人の画家さんをご紹介します。
- おおた慶文さん
- 東逸子さん
- きたのじゅんこさん
こちらのお三方は、
私が大学生の時にちょっとしたきっかけで知り、ファンになった方々です。
主に、1980年代から1990年代を中心に活躍されており、
もしかしたら、目にしたことがあるという方も、いるのではないかと思います。
【おおた慶文さん】 水彩画で表現される少女の魅力
1人目は「おおた慶文 (おおた けいぶん)」さん。
あどけない愛らしい子どもから、だんだん大人に近づいていく、微妙な年齢の少女の絵を、水彩絵の具を使って描かれる画家さんです。
現在でも毎年カレンダーを発売したり、ホームページ上で原画の販売や、新しい作品の発表をしているようです。
私がおおた慶文さんを知ったきっかけは、大学生の頃に、母からもらった「ひだまり」という画集でした。
「ひだまり おおた慶文画集」
出版社:サンリオ
この画集に描かれていた子どもの絵を見て、一目ぼれしてしまったのです。
水彩の淡くて優しい色合い、人物の愛らしいしぐさや、なんともいえない表情。
目には直接見えない、風や温度まで描いているような印象を受けます。
80年代に描かれた絵が多いということもあり、ちょっとレトロな雰囲気も、また懐かしさを誘います。
ちょうど酒井駒子さんを好きになった時期とも重なり、触発されて子どもの絵をよく描いていました。
子どもの絵で有名な方といえば、いわさきちひろさんもそうですよね。
いわさきさんも、水彩で淡く優しい子どもの絵をたくさん描かれた方です。
おおたさんの画集を何度か眺めているうちに、
「なんだか、いわさきちひろさんを彷彿とさせる雰囲気だなー」
と思っていたら、「おおた慶文の世界」という本の中で、
「僕はいわさきちひろさんの絵が大好きで、彼女の絵をよく模写していました」
(「おおた慶文の世界」より)
とおっしゃっていました。
まずは真似から入るというのは、どんな人にも共通していることなんですね。
「おおた慶文の世界」
出版社:サンリオ
いわさきちひろさんは、どちらかというと、デフォルメされた親しみやすい絵、
対しておおた慶文さんは、程よくリアルで、可愛らしい絵という印象ですが、
どちらも素晴らしい絵であることに、変わりはないです。
おおた慶文さんのホームページはこちら。
【東逸子さん】 ギリシャ神話を思わせるエッチング
2人目は「東逸子 (あずま いつこ)」さん。
東逸子さんは、主にエッチングという技法で、ギリシャ神話に登場するような、美男美女を描かれる方です。
現在でも、本の挿絵を担当していることがあるようです。
エッチングというのは腐食銅版画のことで、特に銅を腐食させる作用を利用して、銅板に絵を描く方法です。
私が東逸子さんを知ったのは、図書館で見つけた「妖精のわすれもの」という絵本でした。
「妖精のわすれもの」
作・絵 東逸子
出版社:偕成社
文と絵、両方東さん作で、まず絵の雰囲気に引き込まれます。
人物から動物、植物、風景まで緻密に丁寧に描かれていて、思わずため息がでてしまうほど、美しい絵本です。
東さんは描かれる絵の雰囲気から、ギリシャ神話や天使、妖精といったモチーフの挿絵を担当されることが多いようですが、
「おおた慶文の世界」という本の中のおおたさんとの対談で、
「本当は、宮本武蔵の恋人のおつうみたいな、キリっとした女性が好き」
(「おおた慶文の世界」より)
とおしゃっていました。意外ですね…!
妖精のわすれものの他にも、画集や絵本を出版していたので、古本屋をまわったりネットで検索して購入しました。
「翼の時間」
作:東逸子
出版社:ミキハウス
特にお気に入りは、「翼の時間」という絵本。
最初と最後にのみ文があるだけで、あとは全部絵のみで語られている絵本です。
個人的にですが、何度も眺めていくうちに、絵でストーリーを伝えるという、表現のヒントが隠されていると感じました。
東さんの絵に惚れこんだ理由の一つが「絵の緻密さ」でしたが、
絵って、ただ上手いだけじゃだめなんだな、ということにも気づかせてもらいました。
東さんの描かれる絵、もっと言うと、世界観の表現の仕方が好きです。
こんな世界観を、表現できるようになりたいなぁと憧れますね。
きたのじゅんこさん 色鉛筆が生み出す幻想的な天使たち
3人目は「きたのじゅんこ」さん。
天使や妖精といったモチーフを、水彩色鉛筆を使って繊細に描かれる方です。
東逸子さんとは、また違う神秘的な雰囲気の絵に引き込まれます。
どちらかといえば、少年少女といった、あどけなさの残る子どもと、天使を組み合わせているような印象を受けます。
「色鉛筆で本当にこんな表現ができるの?どうやって描いているんだろう?」
と、想像をめぐらせながら、じっくり眺めていたくなる絵ですね。
「夢の中で en reve」
作:きたのじゅんこ
出版社:サンリオ
きたのじゅんこさんの絵に出合ったのは、本屋さんを巡っていた時に、偶然手にした「夢の中で」という画集です。
何気なく手に取ったのですが、表紙を見た瞬間に虜になってしまい、即購入しました。
きたのさんの、他の画集も購入して眺めるうちに、
「天使というモチーフ1つだけで、こんなにたくさんの作品を生み出せるのか…!」
と感動しました。
もちろん、きたのさんに限らず、他の絵描きさんにも言えることです。
絵描きは、自分の中に生まれた思いや疑問を、さまざまな画材で表現するわけですが、
1つのモチーフを一度描いただけで、「よし、もうこのモチーフは描き切った!終わり!」ということはあまりないので、当然と言えば当然かもしれないですね。
きたのさんも、東逸子さんと同じく、ギリシャ神話やおとぎ話に登場するような、幻想的な絵を描かれていますが、
同じモチーフでも、描く人によって表現方法が違ってくるので、
画集を始めとする、いろいろな絵描きさんの作品を見るのは、本当に楽しいです!
絵は、上手く描ければそれはそれで楽しいですが、
モチーフを自分なりに表現する方法を身につけることで、さらにもっと描くことを楽しめるのではないかと思います。
きたのじゅんこさんのホームページはこちら。
まとめ
冒頭でも書きましたが、このお三方は、主に80年代から90年代を中心に活躍された方々ですが、
今でも新しい作品を発表していますし、ホームページでは、カレンダーや原画も購入できるので、
興味が湧いた方は、ぜひチェックしてみてください。
それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました。